「介護福祉」を21世紀の最大成長分野に押し上げるイノベーション教材!!

「介護福祉経営士」テキストシリーズ

 力だめし問題  vol.1

Q.1
介護サービスを提供する介護従事者について、次の選択肢のうち、もっとも適切なものはどれか1つ選びなさい。

【選択肢】
介護福祉士とは、社会福祉士及び介護福祉士法に定める国家資格であり、介護サービスの業務独占の資格である。
介護支援専門員になるためには、介護現場において一定の実務経験が必要であるが、医師や看護師等、保健・福祉・医療関係の資格を持っていれば実務経験は不要である。
特別養護老人ホームで介護に従事する者は、介護福祉士に限定されている。
ホームヘルパーの前身は、老人福祉法において制度化された「老人家庭奉仕員」である。
老人福祉法で老人福祉施設に配置が規定された「寮母」は、厚生省が実施する資格試験に合格することが要件であった。

Q.2
認知症の原因となる病気の割合がもっとも大きいものについて、次の選択肢のうち、もっとも適切なものを1つ選びなさい。

【選択肢】
脳血管障害
アルツハイマー病
パーキンソン病
ピック病
レビー小体病

Q.3
介護サービス事業者を対象に実施される「監査」について、次の選択肢のうち誤っているものを1つ選びなさい。

【選択肢】
人員、設備及び運営基準等の指定基準違反が疑われる場合に行われる。
一般的には、介護サービス事業者を1つの会場に集めて行われる。
国民健康保険団体連合会や地域包括支援センター等に寄せられる苦情、自治体等からの通報情報をもとに行われる。
「監査」の結果、行われる行政処分では「指定取り消し」が最も重い。
介護給付費適正化システムの分析から特異傾向を示す事業者が対象となることもある。

Q.4
介護報酬に関して、次の選択肢のうち、正しいものを1つ選びなさい。

【選択肢】
介護報酬の自己負担額等について、介護サービス事業者は領収証を発行しなければならない。
介護報酬の値引きは認められていない。
算定単位数から金額に換算する際に生じる1円未満の端数は「切り上げ」となる。
「地域区分」には、人件費相当分と物件費、土地代、減価償却費が含まれている。
介護サービスを提供してから、事業者がさかのぼって請求できる期間は5年間である。

Vol.1の解答・解説はこちら

PAGETOP

© 2014, Japan Medical Planning